
STAFF
講師紹介

Yuri Ballet Studio代表
Yuri Ohta
太田 由利
江川バレエスクールにて、江川幸作・のぶ子に師事。同スクールで深川秀夫、ジャン・クロード・ルイズ、上甲裕久、望月則彦、原田高博らに指導を受ける。「白鳥の湖・全幕」、「ジゼル・全幕」ほか数々のクラシックバレエでプリマを務めるほか、創作作品にも出演。87年銀座博品館劇場主催バレエフェスティバルにて上甲裕久振付「春告鳥」で金賞受賞。98年月刊「神戸っ子」ブルーメール賞、兵庫県芸術奨励賞受賞。2014年宝塚市政功労文化功労賞受賞。こうべ全国洋舞コンクールでは審査員を務め、(社)日本バレエ協会関西支部のバレエ芸術劇場、兵庫県洋舞家協会のふれあいの祭典にて、プリマ、ソリストを務める。また「深川秀夫バレエの世界」に参加、以後深川作品「ソワレ ド バレエ」「火の鳥」「3人のキトリ」「シンフォニーファンタスティック」「シューマンに魅せられて」「瀕死の白鳥」「ホフマン物語」他、数多く参加している。現在、「レペティ トア」を務める。兵庫県洋舞家協会理事。
2024年4月よりYuri Ballet Sutdioを宝塚南口に開設、代表を務める。

Mikiko Miyazaki
宮﨑 樹湖
江川バレエスクールにて、江川のぶ子、太田由利、湯川麻美子、深川秀夫に師事。
1997年 第10回こうべ全国洋舞コンクールジュニア2部奨励賞
2009年 Osaka Prix 第10回クラシックバレエコンクールシニアの部第3位
深川秀夫作品を数多く踊る。
宝塚サニー新体操クラブ
BALLET STUDIO SORA
Rumiko Bodymake Lessonにて指導。
第9回ヴィクトワールバレエコンペティション神戸2025 《優秀指導者賞》受賞

Maho Sekine
関根 万穂
5歳から中沼洋子バレエアートでバレエを始める。
1980年 東京新聞全国舞踊コンクール入賞8位
1981年 東京新聞全国舞踊コンクール入賞13位
全国バレエコンクール出場
1987年 江川バレエスクール入学
1989年 全日本バレエコンクール入賞
アジアパシフィックコンクール出場
1993年 大阪芸術大学 舞台芸術学科 舞踊コース卒業
1993年 江川バレエスクールで指導を始める。
1994年 兵庫県立宝塚北高等学校講師
1998年 甲南小学校講師
2024年4月より当スクールで指導

Sachiko Shigesaka
重坂 紗知子
4歳よりフラメンコを阿藤 久子氏に師事。
6歳よりクラシックバレエを江川バレエスクールに入学。
江川幸作、江川のぶ子、深川秀夫、太田 由利、各氏に師事。
1991年5月 こうべ全国洋舞コンクール奨励賞
1993年3月 東京新聞全国舞踊コンクール入賞 5位
1993年5月 こうべ全国洋舞コンクール8位
1994年3月 東京新聞全国舞踊コンクール 入賞10位
1994年5月こうべ全国洋舞コンクール6位
1994年 全日本コンクールファイナリスト
1995年8月 こうべ全国洋舞コンクール 5位
1996年5月 こうべ全国洋舞コンクール 7位
17歳でヨーロッパに渡り、
Swiss Professional Ballet School kM7. Theater Class(最上クラス)に入学。
Peter APPLE, Ben HUYS, Francois PETIT, Denis WELTEN, Emina KANVEROVIC, Nina CORTI, BEKÉT師事。
ミラノスカラ座バレエ学校に入学。
Anna Maria PRINA. Amelia COLOMBINI, Margarita SMIRNOVA. Leonid NIKONV, Paolo PODINI, Emanuela TAGLIAVIA.各氏に師事。
モナコファーストジョブオーディションに合格。
スーパーガラ公演にて、「パキータ」ソリストとして出演。
スイスオペラハウスに留学。
Doris Catana-BERIOZOFFに師事。
TEATRO Carcano(MILANO)にて Guido MARNIに師事。
近年、STAGE DE PEDAGOGIE METHODE DE L OPERA DE PARIS PEDAGOGIE 1取得。

Eiko Tanaka
田中 英子
6歳でバレエを始め、江川幸一、幸作、のぶ子に師事。18歳で内弟子に入り、児童科・普通科・専攻科・ビューティー&バレエクラスの助手、講師を務める。江川バレエスクール発表会、江川幸作・のぶ子リサイタル、上甲裕久リサイタル、日本バレエ協会、兵庫県洋舞家協会の各公演、合同公演に出演。
メッセレル女史の特別レッスン受講。現在、かとう教室において児童から高校生の指導を担当。

Ema Fumiyama
文山 絵真
4才よりKobe Ballet Studioにてクラシックバレエを始める。別所 須実子に師事。
2007年瀬川貴子に出会いコンテンポラリーダンスに目覚める。
以後、数々のコンテンポラリーダンス作品に出演。
現在は国内外のコンクール出場者の振付・指導・育成を行いながら、フリーダンサーとして活動を続けている。
2010年ソウル国際舞踊コンクール コンテンポラリーダンス部門 セミファイナリスト
2022年より武庫川女子大学 ダンス部 学外コーチ
2023年より江川バレエスクールでコンテンポラリーダンスクラスを担当